2012年10月30日
駐在さんの警備日誌 あめいず村ルネッサンスホテル編

日曜日にあめいず村ルネッサンスホテル あめいず村特殊作戦部隊
に参加してきました。
既存であったアニメコスレのイベントに北海道初のミリタリー部門が増えたという
うちらにとっては、晴れの舞台がサバゲでしたが一つ増えたという
なんと嬉しいことでしょう。
と、いっても初と言うこともあって
ミリ部門参加者とアニメ部門参加者が。見た目でもミリが1分にアニメが9分みたいな…。
で今回の自分の装備は

台湾 台北市警察官装備(右)
そしてなんと、IKさんの中国警察官装備とコラボも出来ました(w。
楽しかった。
会場をただ、ウロウロしているだけでパトロールと言われ。
途中でかなりのアニメのレイヤーさんに館内の道を聞かれ…。
具合が悪いので、どこか休むとこは無いかと、尋ねられたり。
なんか、おかしい人がいると自分に通報してくる人がいたり。
…。
某中尉さんに人探しを依頼されたり。
お巡りさんのコスをしたスタッフだと思われたのかな?。
でも、上記集合写真のように結構レイヤーさんとコラボが出来ました。
職質したり。
駐禁取ったり
主催者さまに、何してるのと聞かれ駐禁プレイですっと言ったら大爆笑でした。
あ~。自分もアフガン装備を持っていってたのでこの中に混ざりたかった…。
本当はもっと画像があるのですが…。
たぶん取った人からメールで送られてくるはず…。
ガラガラ(引っ張って歩く奴)ありほしいな~
あ~自前の一眼レフを買わなければ。
2012年10月24日
WE T91GBB
無類の台湾軍フリークな私めが、ついにやってしまいました
SRC T91電動ガンに続き第二弾WE T91GBB(w。
同じ銃2丁目です。
WEの方はジャンクとのことでしたので格安。
ジャンクの内容がマガジンからのガス漏れ…。
それってデフォじゃね?。
オープンボルト仕様の最新型ほぼ新品来年はバシバシ言わせるぞ〜。

右SRC製電動ガン 左WE製GBB
とりあえず弄ろう
SRC T91電動ガンに続き第二弾WE T91GBB(w。
同じ銃2丁目です。
WEの方はジャンクとのことでしたので格安。
ジャンクの内容がマガジンからのガス漏れ…。
それってデフォじゃね?。
オープンボルト仕様の最新型ほぼ新品来年はバシバシ言わせるぞ〜。
右SRC製電動ガン 左WE製GBB
とりあえず弄ろう
2012年10月16日
台湾/中華民国陸軍 試作ボディーアーマー…。たぶん違うと思う
台湾/中華民国陸軍 試作?ボディーアーマー
ということで超格安で購入したのですが…。
一杯食わされました感ありありなのです。

これが買った試作品といわれる物

これが量産配備されたもの
全然違うじゃん…。
似てるといえば似てるかも…。
きっと米軍のレンジャースピアーのバッタモンではないかと推測。
でも、うちにあるウットランドBDU+緑ベレーでアフガニスタン国軍(ANA)とか
できないかな。
と、前向きに考えてみる。
ということで超格安で購入したのですが…。
一杯食わされました感ありありなのです。
これが買った試作品といわれる物

これが量産配備されたもの
全然違うじゃん…。
似てるといえば似てるかも…。
きっと米軍のレンジャースピアーのバッタモンではないかと推測。
でも、うちにあるウットランドBDU+緑ベレーでアフガニスタン国軍(ANA)とか
できないかな。
と、前向きに考えてみる。
2012年10月10日
厚田WALL交流戦『Operation Minetomari in ATSUTA WALL』
いや~。面白かったですよ。
今回は米軍マルチ一般装備で参戦しましたが
如何せん足りないものが多いのはシーズンOFFになんとかしませう

フラグをゲットしたり。

なぜか銃を撃つより無線機のハンドセットを握ってる方が多かったり。

画像で見るとやっぱり足が短かったり。

フラグGET賞をいただいたり。
ゲーム後チーム手稲?の打ち上げ会に参加して帰路に着きました。
ゲーム後3日間、謎の頭痛と、筋肉痛に教われましたが
最後はおっさんヘロヘロですが。
なんとか生きてます。
ゲームリポはみんな書いてるんでよいでしょう。
来年、6月ごろなんてどうでしょう、豆さん
今回は米軍マルチ一般装備で参戦しましたが
如何せん足りないものが多いのはシーズンOFFになんとかしませう

フラグをゲットしたり。

なぜか銃を撃つより無線機のハンドセットを握ってる方が多かったり。

画像で見るとやっぱり足が短かったり。

フラグGET賞をいただいたり。
ゲーム後チーム手稲?の打ち上げ会に参加して帰路に着きました。
ゲーム後3日間、謎の頭痛と、筋肉痛に教われましたが
最後はおっさんヘロヘロですが。
なんとか生きてます。
ゲームリポはみんな書いてるんでよいでしょう。
来年、6月ごろなんてどうでしょう、豆さん